(セッション表へ)

マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム

セッション 7D  スマートスペース/環境 (UBI)
日時: 2009年7月10日(金) 8:30 - 10:10
部屋: サクラB
座長: 岩井 将行 (東京大学)

7D-1 (時間: 8:30 - 8:55)
題名Smart Environment Suite: 異種ミドルウェア混載スマート環境を仮想環境を用いて構築する機構
著者*榎堀 優 (立命館大学大学院), 西尾 信彦 (立命館大学)
Pagepp. 1481 - 1487
Keyword仮想環境, スマート環境間連携構築, スマート環境構築, 仮想化
AbstractDLNAやBonjourを用いた組み込み機器の連携などが構築されたスマート環境が普及しつつあり、それらの組み込み機器を利用したより高度なサービスを提供するソフトウェア(SEフレームワーク)や、SEフレームワーク間の連携が研究されている。しかし、その一方でスマート環境の構築は複雑になり、非熟練者による構築は困難となってきている。本稿では、仮想環境とワイルドカードを用いたホスト名問い合わせに対する動的な接続先割り当てを用いて、複数のSEフレームワークを用いたスマート環境を構築を支援するSmart Environment Suite (以下、SE-Suite)とプロトタイプ実装について述べ、評価の結果と発見された問題点について述べまとめた。

7D-2 (時間: 8:55 - 9:20)
題名即興的な分散スマート環境間連携機構
著者*薮下 直哉 (立命館大学理工学研究科), 宇佐美 則明 (トヨタ自動車(株)), 新井 イスマイル (立命館大学総合理工学研究機構), 西尾 信彦 (立命館大学情報理工学部)
Pagepp. 1488 - 1495
Keywordスマート環境, 分散環境, 機器連携
Abstract近年,ネットワークを介して様々な情報機器やセンサなどを連携させることによって,利用者に利便性の高いサービスを提供する空間,スマート環境に関する研究が盛んである.また,単一のスマート環境内でのサービス利用におさまらず,複数のスマート環境を相互利用することが出来れば,より便利である.しかし,分散したスマート環境間連携を実現するためには,利用者は様々な事前設定を強いられる.さらに,連携先のスマート環境内のサービスをIPアドレスなどのサービスが動作するノードを特定できる情報なしで指定するのは難しく,利用者にとって容易にサービス連携を実現するには至らなかった.本稿では,分散スマート環境間連携のための要件を示し,それを満たすような分散スマート環境間連携機構を提案する.本稿の提案する連携機構では,利用者は,分散スマート環境間で,利用したい状況・環境を抽象的に記述する.この抽象的名記述を本稿ではシナリオと呼ぶ.本システムではシナリオを解析し,利用者の記述した通りのサービス連携を行うことを可能にする機構を構築する.

7D-3 (時間: 9:20 - 9:45)
題名仮想ローカルノード化手法によるスマート環境間接続モデルの実装と評価
著者*島谷 宙伸 (立命館大学情報理工学部), 新井 イスマイル (立命館大学総合理工学研究機構), 西尾 信彦 (立命館大学情報理工学部)
Pagepp. 1496 - 1507
Keywordスマート環境, オーバレイネットワーク, 分散環境
Abstract本論文では,スマート環境間の連携を可能とするために,PIM(Pooling nodes for Inter-smart-space collaboration with Minimal impact)と呼ばれるスマート環境接続モデルの導入を行う.本モデルによれば,ユーザは,仮想的なアドレス空間にノードを共有することができる.また,共有されたノードは,遠隔のユーザからあたかもリンクローカルに存在するかのようにアクセスされる.我々のPIMの実装は,PeerPoolと呼ばれる我々のネットワーキング技術に基づく.PeerPoolは,互いに遠隔なプライベートネットワークに在する任意のノード群の間にIP層の接続性を与える.しかし,機能の制約からUPnPとBonjourを含むいくつかのアプリケーションが使えない問題があった.そこで,ブロードキャストおよびマルチキャストへの対応,プライベートドメイン名の解決,およびペイロード変換の3機能を追加することにより,完全な機能を持つPIMの実装を実現した.

7D-4 (時間: 9:45 - 10:10)
題名嗜好の異なる複数ユーザを対象としたスマートスペースのデバイス制御法
著者*神山 直也 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 ソフトウェア基礎学講座), 木谷 友哉 (静岡大学 若手グローバル研究リーダー育成拠点), 柴田 直樹 (滋賀大学), 安本 慶一, 伊藤 実 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 ソフトウェア基礎学講座)
Pagepp. 1508 - 1515
Keywordコンテキストアウェア制御, スマートスペース, ユーザ間の公平性, 情報家電, 行動支援
Abstract自宅,オフィス,公共スペースなどあらゆる場所にセンサやアクチュエータを搭載した組込みデバイスが埋め込まれ,これらデバイスがユーザの位置や嗜好,周辺空間の温度や照度といった状況を協調して取得・判断し動作することで,ユーザの意識的な操作を伴うことなく,ユーザに有用なサービスを提供するユビキタスシステムが望まれている. しかし,様々な嗜好を持つ不特定多数のユーザを同時に満足させるユビキタスシステムの実現は難しい問題である. 本稿では,ユビキタスシステムが導入された場所 (スマートスペース) において,多種多様な嗜好を持つ不特定多数のユーザが自由に出入りする場合を想定した,コンテキストアウェアなデバイス制御手法を提案する. 本稿では,シチュエーション別ユーザ嗜好の管理,ユーザ嗜好の収集及び満足度を最大化するデバイスの制御法とそのためのシステムアーキテクチャを提案する.またユーザの嗜好の学習やユーザ満足度を高める為の行動支援について検討を行う.