表彰

最優秀プレゼンテーション賞

特に優れたプレゼンテーションを行った方を表彰します

4F-3 会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案 阿部 花南 ( 明治大学大学院先端数理科学研究科 )
5G-3 ITAKOTO: 遺書の新しい概念のデザインとサービス構築 田村 淳 ( 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 )
8F-3 HMDを用いたバーチャル空間におけるマルチユーザ型チア練習システム 大西 力登 ( 武蔵野大学データサイエンス学部 )
最優秀プレゼンテーション賞受賞者の写真はこちら

優秀プレゼンテーション賞

優れたプレゼンテーションを行った方を表彰します

1C-5 リッチクライアントを用いた分散機械学習における画像認識の検討 高野 紗輝 ( お茶の水女子大学 )
1D-2 BLEを用いた路線バスの混雑度推定 金光 勇慈 ( 奈良先端科学技術大学院大学,理化学研究所 革新知能統合研究センター )
1D-4 都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法 田村 直樹 ( 名古屋大学工学研究科 )
1G-5 三人寄ればチーズの知恵 須賀 祐治 ( 株式会社インターネットイニシアティブ )
2E-3 サイバーフィジカル空間における歩行者の日和見識別手法 天野 辰哉 ( 大阪大学 )
2G-1 MADMAX: Extreme Learning Machineを用いたブラウザベース悪性ドメイン検知アプリケーション 岩花 一輝 ( 大阪大学 )
2H-2 画像セグメンテーションを用いた屋根面分割による屋根損傷率自動算出手法の開発 藤田 翔乃 ( 京都大学大学院情報学研究科 )
4D-3 浮流無線観測機を用いた省労力下水管検査システムのための映像閲覧システムの構築 近本 祐介 ( 静岡大学総合科学技術研究科 )
4F-5 言葉づかいに着目した褒め方の上手さの推定モデルの基礎検討 大串 旭 ( 日本大学文理学部 )
4H-1 養蜂のための外敵検出カメラシステムの開発 佐藤 証 ( 電気通信大学情報理工学研究科 )
4H-4 栽培データの分布不均衡性を考慮した植物生理状態推定の検討 藤浪 一輝 ( 静岡大学大学院総合科学技術研究科 )
5A-3 サイバー攻撃分析のためのセキュリティ情報検索システム 添田 綾香 ( 神戸大学 )
5B-1 加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討 吉田 拓人 ( 名古屋大学大学院工学研究科 )
5B-2 Transformerモデルを用いた人流の時系列予測 挺屋 友幹 ( 名古屋大学大学院工学研究科 )
5C-3 翻訳度合いを調節するインタフェースを備えた中国語学習支援システムの設計と実装 魯 薇 ( 神戸大学大学院工学研究科 )
5E-5 時空間フェンシングに基づくクラウドセンシングプラットフォームの構築 宮川 信人 ( 愛知工業大学大学院経営情報科学研究科 )
6B-2 A Supporting Technique for Comparative Analysis of Factory Work by Skilled and Unskilled Workers using Neural Network with Attention Mechanism Qingxin Xia ( Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University )
6H-1 深層学習による物体識別を考慮した手描きスケッチからの三次元CGシーンの自動生成 水野 慎士 ( 愛知工業大学大学院 )
7D-4 オープンデータを用いたバス路線推定と多路線描画手法の改良 水谷 颯吾 ( 名古屋工業大学 大学院工学研究科 )
7E-3 スマートスピーカを用いた間取り推定手法の初期的評価 石田 繁巳 ( 公立はこだて未来大学 )
8C-2 パフォーマンス低下を抑制するオンライン3Dシューティングゲーム向け遅延補償に関する一考察 赤間 俊介 ( 大阪大学情報科学研究科 )
8G-1 謎解きスタンプラリー型小学生向けセキュリティ教材の開発 岡田 光代 ( 慶應義塾大学 )
優秀プレゼンテーション賞受賞者の写真はこちら

ヤングリサーチャー賞

優れたプレゼンテーションを行った30歳未満の方を表彰します

1G-4 分散型台帳への秘密鍵の封入による協同運用可能な公開鍵証明書発行基盤の検討 熊谷 圭太 ( 名古屋工業大学 )
1H-1 サッカーのリフティングと視覚的探索行動の練習を同時に行うためのシステムの設計 福島 敦 ( 神戸大学大学院工学研究科 )
1H-2 オンライン会議において相手に与える印象を変化させるため のリアルタイム語尾ピッチ変換システム 西原 宗太郎 ( 神戸大学 )
2B-2 弱教師あり学習による加速度センサを用いた動作カウント手法の提案 西野 祐希 ( 大阪大学大学院情報科学研究科 )
2B-3 人間行動認識に対するクラス階層性を用いた補助学習 近藤 和真 ( 福井大学大学院工学研究科知識社会基礎工学専攻 )
2C-3 骨伝導音を用いた自動セグメンテーションによる 食事行動検出手法の提案 蒲地 遥 ( 青山学院大学 )
2C-5 スマートウォッチの音響センサを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価 立花 巧樹 ( 奈良先端科学技術大学院大学 )
2E-1 遠隔授業の質向上に向けた顔映像と心拍情報に基づく 対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査 角田 幸太郎 ( 神戸大学大学院工学研究科 )
2H-1 低解像度サーモグラフィを用いた顔検知と検温システムの開発 須崎 孝嗣 ( 電気通信大学院 情報理工学研究科 )
4G-4 音楽的リズム感に注目したサッカードリブル練習方法としてのリズムゲームの提案 森 拓輝 ( 神戸大学大学院工学研究科 )
4H-2 小型・省電力センサによるスマート養蜂システム 吉竹 隆也 ( 電気通信大学情報理工学研究科 )
5A-4 インパクト分析のためのオントロジーによる脆弱性情報の体系化 筒井 巧 ( 神戸大学 )
5B-4 RFIDを用いた屋内環境における人物の通過検知手法の検討 田中 錦乃丞 ( 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 )
5C-5 頷きのリアルタイムフィードバックによるビデオ会議支援手法の提案 徳原 耕亮 ( 九州大学大学院システム情報科学研究院 )
5D-2 突発的障害物回避のための協調型車線変更制御における車々間通信機能の普及率の影響 淺野 心夏 ( 静岡大学大学院総合科学技術研究科 )
5F-2 ぼかしの動的制御によるビデオ会議支援システムの実装 木村 悠児 ( 日本大学 文理学部 )
5H-3 自動運転カートの位置情報を用いた移動を考慮したプロジェクションマッピング 安 素羅 ( 愛知工業大学大学院 )
6E-1 BLEビーコンを用いた車椅子使用者における活動量及び自走・介助の判定手法 大鐘 勇輝 ( 愛知工業大学大学院経営情報科学研究科 )
7B-2 スマートウォッチを用いたトランポリン上の動作検出 小林 慧 ( 福井大学大学院工学研究科 )
7C-2 首を自在に伸縮できるビデオシースルーARシステムのための操作方法の検討 山崎 晋之介 ( 神戸大学大学院工学研究科 )
7H-4 Capabilityモデルに基づくスマートホームデバイスのネットワークアクセス制御 松本 直樹 ( 京都大学 )
8G-3 オンライン投票システムの投票者インタフェースのためのWeb API 東 知哉 ( 神戸大学 )
ヤングリサーチャ賞受賞者の写真はこちら

シニアリサーチャ賞

50歳以上の方を対象とし、長年の研究活動に敬意を表して表彰します

6H-2 U-netを用いた2Dキャラクタアニメーション制作における髪パーツに対する自動パーツ分け方式 阿倍 博信 ( 東京電機大学 )

野口賞

産業への貢献が期待される優秀なデモンストレーションに授与されます

優勝 DS-D:2/D:3 「養蜂のための外敵検出カメラシステムの開発」
「小型・省電力センサによるスマート養蜂システム」
吉竹 隆也 (電気通信大学情報理工学研究科), 寺田 充樹 (電気通信大学情報理工学研究科), 佐藤 証 (電気通信大学情報理工学研究科)
準優勝 DS-D:1 会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案 阿部 花南(明治大学大学院先端数理科学研究科), 築舘 多藍(明治大学 総合数理学部), 桑宮 陽(明治大学 総合数理学部), 小林 稔(明治大学 総合数理学部)
野口賞受賞者の写真はこちら

ベストカンバーサント賞

3日間を通して、良い質問/コメントを行った方を表彰します

湯村 翼 ( 北海道情報大学 )
長谷川 達人 ( 福井大学 )
石田 繁巳 ( 公立はこだて未来大学 )
ベストカンバーサント賞受賞者の写真はこちら

活動功労賞

DICOMOシンポジウムの運営を通じて学術交流の活性化へ貢献した方を表彰します

梅津 高朗 ( 滋賀大学 )
神崎 映光 ( 島根大学 )
徳永 雄一 ( 金沢工業大学 )
村尾 和哉 ( 立命館大学 )
活動功労賞受賞者の写真はこちら

ナイトテクニカルセッション

DICOMOシンポジウムを活性化する斬新な発表を行った方を表彰します

1位 インターフェースを活かしたzooom上の表現拡張 角田幸太郎、福島敦、森拓輝、山本貴文、毛 昊珉(Mao Haomin)(神戸大学 塚本・寺田研究室)
2位 IoTデバイスを用いた心理戦支援手法の実践的検証 宮地 篤士 (奈良先端科学技術大学院大学 安本研究室)
3位 バーチャルアバタ(VTuber)によるオンラインデモ発表成功への道 越後 宏紀、 阿部 花南、 武井 秀憲 (明治大学 小林稔研究室)
3位 単位を取ろう! 石井峻、西澤祐汰、歸山幸大、陳維、横窪安奈、ロペズ ギヨーム (青山学院大学ロペズ研究室)
審査委員特別賞 味覚センサーによる人流推定 須山 敬之 (大阪工業大学)

最優秀論文賞

特に優れた論文を投稿された方を表彰します

2H-2 画像セグメンテーションを用いた屋根面分割による屋根損傷率自動算出手法の開発 藤田 翔乃 (京都大学大学院情報学研究科), 畑山 満則 (京都大学防災研究所)
5B-2 Transformerモデルを用いた人流の時系列予測 挺屋 友幹, 片山 晋, 浦野 健太 (名古屋大学大学院 工学研究科), 青木 俊介 (名古屋大学未来社会創造機構), 米澤 拓郎 (名古屋大学大学院 工学研究科), 河口 信夫 (名古屋大学大学院 工学研究科, 名古屋大学未来社会創造機構)
7E-1 低粒度な分岐回路電力データを用いた家庭内行動認識手法 田中 福治, 石津 紘太朗, 水本 旭洋, 山口 弘純 (大阪大学), 東野 輝夫 (京都橘大学)

優秀論文賞

優れた論文を投稿された方を表彰します

1D-1 周辺エリアの PoI 別時系列混雑情報を用いた メッシュの混雑予測 山田 理, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 革新知能統合研究センター)
1D-4 都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法 田村 直樹, 浦野 健太 (名古屋大学/工学研究科), 青木 俊介 (国立情報学研究所), 米澤 拓郎 (名古屋大学/工学研究科), 河口 信夫 (名古屋大学/工学研究科, 未来社会創造機構)
1F-2 相関型二段階学習に基づく異なる季節データを用いた室温分布推定 角田 啓介, 児玉 翠, 前島 綜太朗, 荒井 直樹, 尾花 和昭 (日本電信電話株式会社 NTTスマートデータサイエンスセンタ)
1G-5 三人寄ればチーズの知恵 須賀 祐治 (株式会社インターネットイニシアティブ)
2A-2 観光オブジェクト認識モデルのユーザ参加型構築手法の提案 冨田 周作 (奈良先端科学技術大学院大学), 中村 優吾 (九州大学), 諏訪 博彦, 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学)
2G-1 MADMAX: Extreme Learning Machineを用いたブラウザベース悪性ドメイン検知アプリケーション 岩花 一輝, 竹村 達也, 鄭 儒謙, 芦澤 奈実, 梅田 直希, 佐藤 航大, 川上 遼太, 清水 嶺, 知念 祐一郎, 矢内 直人 (大阪大学)
3F-3 避難所計画問題の定式化と効果推定 清水 仁 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所), 諏訪 博彦 (奈良先端科学技術大学院大学), 岩田 具治, 藤野 昭典, 澤田 宏 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所), 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学)
4D-3 浮流無線観測機を用いた省労力下水管検査システムのための映像閲覧システムの構築 近本 祐介, 立花 誠也, 堤 悠喜 (静岡大学総合科学技術研究科), 澤野 弘明 (愛知工業大学), 石原 進 (静岡大学学術院工学領域)
4D-4 事前予測による物体検出の推論実行効率化 田中 美帆, 鈴木 貴久, 豊永 慎也, 松倉 隆一 (富士通株式会社)
4F-3 会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案 阿部 花南 (明治大学大学院 先端数理科学研究科), 築舘 多藍, 桑宮 陽, 小林 稔 (明治大学 総合数理学部)
4H-4 栽培データの分布不均衡性を考慮した植物生理状態推定の検討 藤浪 一輝 (静岡大学大学院総合科学技術研究科), 大石 直記, 二俣 翔 (静岡県農林技術研究所), 峰野 博史 (静岡大学学術院情報学領域)
5A-3 サイバー攻撃分析のためのセキュリティ情報検索システム 添田 綾香, 長澤 龍成, 長田 侑樹, 白石 善明 (神戸大学), 冨田 裕涼, 箕浦 翔悟, 毛利 公美 (岐阜大学), 森井 昌克 (神戸大学)
5B-1 加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討 吉田 拓人, 浦野 健太 (名古屋大学大学院 工学研究科), 青木 俊介 (国立情報学研究所), 米澤 拓郎, 河口 信夫 (名古屋大学大学院 工学研究科)
5B-3 赤外線グリッドセンサを用いた深層学習での人の位置推定手法の検討 戸出 悠太, 片山 晋, 浦野 健太 (名古屋大学大学院 工学研究科), 青木 俊介 (名古屋大学 未来社会創造機構), 米澤 拓郎 (名古屋大学大学院 工学研究科), 河口 信夫 (名古屋大学大学院 工学研究科 / 名古屋大学 未来社会創造機構), 泉 智博, 荻野 淳, 小山 信之, 太田 智浩 (パナソニック株式会社 プロダクト解析センター)
5C-3 翻訳度合いを調節するインタフェースを備えた中国語学習支援システムの設計と実装 魯 薇, 寺田 努, 塚本 昌彦 (神戸大学大学院工学研究科)
5D-1 協調型 ITS の仮名 ID 使用環境下における認知情報共有を用いた不正行為検出 有井 慎平, 塚田 学, 落合 秀也, 江崎 浩 (東京大学)
5G-1 マルチパス通信技術を活用したWebRTCにおけるメディアストリームトラフィックの柔軟な制御の実現 金子 直矢 (トヨタ自動車株式会社), 伊東 孝紘, 渡辺 敏暢 (ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社), 阿部 博, 大西 亮吉 (トヨタ自動車株式会社)
5H-3 自動運転カートの位置情報を用いた移動を考慮したプロジェクションマッピング 安 素羅, 水野 慎士 (愛知工業大学大学院)
6B-2 A Supporting Technique for Comparative Analysis of Factory Work by Skilled and Unskilled Workers using Neural Network with Attention Mechanism Qingxin Xia (Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University), Atsushi Wada, Takanori Yoshii, Yasuo Namioka (Corporate Manufacturing Engineering Center, Toshiba Corporation), Takuya Maekawa (Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University)
6E-1 BLEビーコンを用いた車椅子使用者における活動量及び自走・介助の判定手法 大鐘 勇輝 (愛知工業大学大学院経営情報科学研究科), 榎堀 優 (名古屋大学大学院情報科学研究科), 梶 克彦 (愛知工業大学情報科学部)
6H-4 動作認識のための合成データ活用に向けたドメイン適応手法の比較 礒井 葉那 (お茶の水女子大学), 竹房 あつ子 (国立情報学研究所), 中田 秀基 (産業技術総合研究所), 小口 正人 (お茶の水女子大学)
7E-3 スマートスピーカを用いた間取り推定手法の初期的評価 石田 繁巳 (公立はこだて未来大学), 城谷 知葵, 光来出 優大, 荒川 豊 (九州大学)
8G-1 謎解きスタンプラリー型小学生向けセキュリティ教材の開発 岡田 光代 (慶應義塾大学), 花田 経子 (岡崎女子大学), 山内 正人 (慶應義塾大学/情報経営イノベーション専門職大学), 野尻 梢 (慶應義塾大学/DSInnovation株式会社), 砂原 秀樹 (慶應義塾大学)


ページトップへ戻る