連絡事項

DICOMO2020では、オンラインミーティングツールZoomを使用して各プログラム・発表セッションを開催致します。
ZoomはPCのブラウザやアプリケーション、Android、iPhoneなどのスマートフォンアプリから参加することが可能です。
公開プログラムに沿って講演やセッションを行いますので、時間になりましたら各自ご参加頂ければと思います。

参加方法

イベント・会場毎に専用のミーティングルームが設定されておりますので、会議ID/パスワードを使用してミーティングに参加してください。
会議ID/パスワードに関しては、Zoom会議一覧PDFを用意しておりますので、以下よりダウンロードしてご確認ください。

  • Zoom会議一覧PDF ※6月23日に参加者MLに投稿したメール本文記載のパスワードが必要です

より詳細な手順については以下をご参照下さい。

また、各セッションの参加人数やZoomのURLなどを確認できる簡易的なダッシュボードを用意しています。

ユーザ名はdicomo、パスワードは会議一覧PDFと同じものでログインしてください。

ユーザについて

セッションを聴講する際は、

  • 参加No_氏名_所属(例:155_佐藤次郎_富士通) ※参加Noは参加者登録番号 2020DICOMOxxxのxxxの部分

のようにユーザ名を設定してください。
特に、参加Noは受付も兼ねておりますので、必ずユーザ名への記載をお願いします。

各セッションの発表者、座長については、スタッフによる参加確認を容易にするため、
当該セッションの間のみ以下のようにユーザ名を変更してください。

  • 発表者:発表者xx_氏名_所属(例:発表者1_山田太郎_富士通研究所)※xxはセッション内での論文の発表順
  • 座長:座長(補佐)_氏名_所属(例:座長_鈴木花子_東京大学)

スタッフは以下のようなユーザ名を設定しています。

  • スタッフ_氏名_所属(例:スタッフ_井上三郎_大阪大学)

スタッフからチャットを介して直接連絡する可能性がございますので、各自、必ずルールに従ってください。
スタッフへは何か問題などがあればご連絡下さい。

サインインして参加すると名前がリセットされ毎回指定しなおす必要がありますが、サインインせずに参加すると上記で指定した名前を記憶しておくことができます。

マイク・カメラについて

発表中は発表者、座長以外はミュートの設定をお願いします。
基本会議参加時に自動でミュートになるように設定はしておりますが、万が一ミュートが解除されている場合はスタッフより個別に連絡させて頂きます。
質疑応答では、座長の指示に従ってミュートを解除して質問を行ってください。
質問が終わり次第ミュートに設定を戻してください。
カメラの使用については任意とします。
質疑応答時など実際に顔が見えた方がコミュニケーションは円滑に進むと思われます。

質疑応答について

質疑応答は以下の2通りを併用して行います。

  1. 実際に質問者が発表者に質問をする方法
    発表中もしくは質疑応答中にZoom画面内の挙手ボタンをクリックし、座長から指名があればマイクのミュートを解除し、質問をしてください。
    質疑応答が終わりましたら、マイクのミュート設定を戻してください。
  2. チャットに質問を残す方法
    発表中もしくは質疑応答中にZoom画面内のチャット欄より質問を入力してください。
    座長が代わりに質問をします。

できるだけ発表者と聴講者のコミュニケーションを増やすために質疑応答は 1. を推奨いたします。

具体的な使用方法は、参加マニュアルをご参照ください。

発表者へのお願い

セッション開始10~15分前にはミーティングルームに入り、音声、画面共有ができるかの接続確認を行ってください。
本番ミーティングルームとは別に、接続練習用ルームを作っておきます。
事前に接続練習用ルームか各自でZoomを使ってミーティングルームを作成し、接続練習をお願い致します。
接続がうまくいかない場合、もしくは途中で音声・画面が途切れるなどのトラブルが発生したら、座長の裁量で発表順を入れ替えるなど致します。
自身の番がきたらミュート解除、画面共有、スライドショー開始、ポインタ表示を行い、発表を開始してください。
ポインタ表示は、発表者が今どこを説明しているかわかりやすくなるため、表示することを推奨します。

発表時間は12分、質疑応答は8分となります。
スタッフより1鈴:10分、2鈴:12分、3鈴:20分でお知らせします。
スピーカーをオンの設定にしておいてください。

ミュート解除・画面共有方法については参加マニュアルをご参照ください。

座長へのお願い

セッション開始5分前にはミーティングルームに入り、発表者が全員揃っていることをご確認ください。
時間になりましたら、セッションを開始してください。

まず以下のことを参加者にお伝えください。

  • ユーザ名についてルールを守ること
  • 発表者以外はミュートにすること
  • 質疑応答について、挙手ボタンを押すまたはチャット欄に記入すること

発表中のタイムキーパーはスタッフが実施いたします。
発表が終わりましたら質疑応答に移り、挙手ボタンから質問者を選ぶ、もしくはチャット欄から質問を選んでください。

全員の発表が終わりましたら、以下の要領でセッションを終了してください

  • 参加者に投票についてのアナウンス
  • 次のセッション開始のアナウンス
  • 拍手機能は使ってもよいが、全員がミュートを解除しての拍手は禁止

発表セッション

セッション会場はA~H会場の8会場です。会場ごとに会議ID/パスワードは異なります。
各会場に対応するミーティングルームが3日間設定されております。3日間同じ会議ID/パスワードで入れます。
各日の発表セッション時間は以下の通りです。
セッション間で20分の休憩があります。詳細はプログラムをご確認下さい。

  • 初日:13:50~19:10(3セッション)
  • 二日目:8:30~15:30 (3セッション)
  • 三日目:8:30~12:10 (2セッション)

開・閉会式、特別招待講演、ナイトテクニカルセッション

開始30分前に会議室をオープンします。開始までにご参加下さい。
発表予定者は15分前までに参加し、音声、ビデオ、資料の接続確認を行ってください。

  • 開会式:24日 13:00~13:30
  • 情報交換会:24日 20:00~21:00
  • 特別招待講演:25日 15:50~16:50
  • ナイトテクニカルセッション:25日 20:00~22:00
  • 閉会式:26日 14:10~15:20

デモセッション

開始30分前に会議室をオープンします。開始までにご参加下さい。
発表予定者は15分前までに参加し、音声、ビデオ、資料の接続確認を行ってください。
セッション時間:25日 17:30~19:00

形式

  • メイン会議ルームにて、各デモ担当が3~5分程度のショートデモを行います
  • ショートデモ終了後、各デモの会議室に移動し、そこで各デモ担当が質疑応答やデモをもう一度見せるなどの対応を行います

参加者はデモセッション終了後、速やかに投票をお願い致します。

ページトップへ戻る